エコ | 環兵衛 | ||
一橋大学 | 環境 | サークル | |
かんべえ |
国立南口改札出てすぐ右手にある喫茶店。
意外に広くてゆっくりできました。
コーヒーしか飲んだこと無いから、
今度ランチとかケーキ食べにに行ってみようかなぁと思ってるところ。
一緒にいってくれる人募集(笑)
http://www.shubelu.co.jp/shubelu/kunitachi.html
ご飯処紹介トップへ戻る。
国立店の内装が好きです(笑)
http://www.mos.co.jp/shop/?act=2&md=1&scd=02011
ご飯処紹介トップへ戻る。
おしゃれで、値段も高くなく、大学からもほど近いのでいいのでは?男1人で行くのもありです。店員さんに顔を覚えてもらえます。
http://r.gnavi.co.jp/k291400/
ご飯処紹介トップへ戻る。
東キャンパス正門を出て谷保に向かって1区画ほど。
店内はこじんまりとしてますが、混んでることが多いです。
だしがおいしかったです。もちろんそばも。
値段も1000円前後です。大学の先生もよく来られてます。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13016345/
ご飯処紹介トップへ戻る。
ここも、夜はバーです。でもランチやってます。
おいしいオムライスが出てくるよ〜〜。
限定食だと思いますが、大抵食べられます!!
ソースがいくつか種類があって、とろ〜りしたオムライスです。
卵嫌いの私なのに、ここのオムライスは大好き☆(笑)
環兵衛の第1期卒業生の先輩が、卒業式の日に連れて行ってくれた思い出の場所であります。
袴であの小さなお店のソースたっぷりオムライスを食べるという、
先輩にとってはなかなかチャレンジングな出来事だったんじゃないかなあ、
と今になって思います(笑)
場所は東のセブンイレブンの2階です!
http://gourmet.gyao.jp/0003026465/
ご飯処紹介トップへ戻る。
西スタ丼の向かい側にあるお寿司屋さん(大学からはちょっと遠い)。
ボリュームのある海鮮丼「びっくり丼」が900円で食べられる。
あまり食べない人は「ご飯半分で」と申し出た方が無難でしょう。
あと、酢飯と貝が苦手な人はキツイかも?
大きな地図で見る
ご飯処紹介トップへ戻る。
駅近で、しかもハンバーグのセットが500円と安い。
ごくたまーに肉質に文句を言う輩がいますが、そんなリッチマンは行かなければいい!(笑)
まあ値段が値段なので、食事におおらかな人と行くのをおすすめします。
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0425712919/index.html
ご飯処紹介トップへ戻る。
大学から5分くらい?のところにあるイタリアンのお店です。
ランチが1000円前後で安くはないですが、
友人同士でゆったりランチするにはいいのではないでしょうか。
http://ristorante-ilmare.jp/
ご飯処紹介トップへ戻る。
西キャンパスの裏のさえき食品館がある交差点。
その交差点を線路の方に歩くとすぐ右手にあるギャラリーカフェ・レストラン。
本場イタリアンという感じで、昼はレディースコース1200円ほどがある。
量もそこそこあり美味しい。夜もやってます。店内は広いのでゆったりできます。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13050328/
ご飯処紹介トップへ戻る。
夜はバーなのかな?でもランチやってます。
3種類メニューがあって、ナシゴレンと日替わりパスタとしょうが焼きプレートです。
目の前のカウンターの後ろのキッチンで作ってくれます。小さいお店です。
何がすごいって、美味しいのは勿論だけど、800円くらいの低価格でボリュームがすごいです!!
食いしん坊の私も1人で食べきれたことはありません(笑)
これは男の子じゃないとなー。
少々脂っこいので「さっぱり」を求めているときはお勧めしませんが、
「今日はこってりしたものをがっつり行きたいんじゃー」というときにはお勧めです。一番満足できるお店です(笑)
(イタリア小僧の学生メニューで追加パスタしたときよりも価格は安く量は同じくらい満足感あります)
女の子だけでも行きやすいっていうのが味噌☆
お店が小さいので、2〜3人で行くのがお勧めです。
大きな地図で見る
ご飯処紹介トップへ戻る。
コンビニでごめんね(笑)
ここの店長?のおじちゃんがすっごく気がいいおじちゃんで大好きだったんだよねー。
一度おでんを買ったら、サービスだといって山ほど昆布を入れてくれたりして
(私、昆布好きじゃないからありがた迷惑だったんだけど笑) 。
国立でお勧めのコンビニです!
ご飯処紹介トップへ戻る。
富士見通りのタリーズの角を右斜めに入り、しばらく歩くと右手にあるパン兼カフェのお店です。
シュークリームやケーキも売ってて心が躍る笑。よく聞くラジオ局がかかっているのもお気に入りです。
http://www.bamboucafe.com/
ご飯処紹介トップへ戻る。
富士見通りをずーっとまっすぐいくと左手にある。
たしか環兵衛に苦手な人もいたような気がしますが笑、私は好きです。
洋食屋さんなので、味噌汁も出てきます。
おじさんが食べもの、栄養のことをちゃんと考えてくれる人なのが嬉しい。
残さず食べられる人にはとても良い店だと思います。
大きな地図で見る
ご飯処紹介トップへ戻る。
東にあるチキンライス屋さん。
メインのチキンライスは3種類もソースがついてくるので面倒くさい……けどまあ美味しいかな。
ご飯もお店もちょっとおしゃれな感じです。
個人的には、塩加減が良くヘルシーな野菜粥が好き。予算は700〜1000円。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13049676/
ご飯処紹介トップへ戻る。
食事どころとしてあげていいかわからないけど、雰囲気がおしゃれです。
ガラス張りの入り口に薄青暗い店内。バーテンダーの方は気さくな方で一人でいっても大丈夫。
要望を言えばオリジナルでカクテルも作ってくれます。
モヒートのミントは自家栽培のものを採ってきてくれます。
http://r.gnavi.co.jp/b772400/
ご飯処紹介トップへ戻る。
イタリアンです。国立にいくつもあるイタリアンだけど、
パスタが1000円前後と学生にもうれしい価格設定のお店の中では味はぴか一だと私は思ってます。
こじんまりしているところも良いです◎。
夜も同じ価格設定っていうのもいいよね!
場所は、東の玉欄坂に続く道の始まり辺り、お好み焼きのモジゾウを過ぎたところにあります。
少人数でゆっくりしたいときに行ってみて〜
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13047857/
ご飯処紹介トップへ戻る。
味は結構本格派ロシア料理。 地下であるのと、おしゃれな内装で落ち着いた雰囲気。
ランチは1,000円くらいで結構ボリュームあり。夜は4,000円くらいのコース。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~cmetaha/index.html
ご飯処紹介トップへ戻る。
外観や内装がおしゃれなので、結構注目を集めているようですが、
味も結構本格派!! 席数が少なく混んだら行けないので、開店すぐに行くといいかも。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13021566/
ご飯処紹介トップへ戻る。
昼夜問わず1,000円で食べ放題のバイキング。
味もそこそこおいしい。
辛さも選べるし、味も何かちょっと和風っぽくあるので、
気軽に行けます。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13023200/
ご飯処紹介トップへ戻る。
旭通りにあるタイ料理屋さん。
お昼は1000円でランチバイキングが楽しめます。
私はそう感じなかったけど、
一緒に行った友達は辛くて食べられるものが少なかったとぼやいてたので、
辛いの苦手な人はご注意を☆
http://www.baankirao.com/kunitachi/index.html
ご飯処紹介トップへ戻る。
旭通りのミニストップの角を曲がってちょっと行った右手にあります。
101の先と言った方がよいカモ。
うどん屋ですが、メニュー名がさるかに合戦とかの昔話になっているのが特色。
確かそばもやってます。
http://kunitachi.shop-info.com/units/36236/hatagoya06/
ご飯処紹介トップへ戻る。
・下宿契約のヒント
・国立おすすめご飯処紹介
・大学生のIT生活入門
駅周辺
・シュベール(カフェ)
国立市中
・モス(ファーストフード)
・ask a giraffe(洋食)
・更科甚五郎(和食)
・DAMA DAMAランチ(洋食)
国立市西
・幸寿司(和食)
・紅矢(和食)
・イルマーレ(イタリアン)
・15APRTMENT(イタリアン)
・High Tide(洋食)
・セブンイレブン(コンビニ)
・ブーランジェリーカフェ バンブー(カフェ)
・物好奇ものずき(洋食)
国立市東
・夢飯(東南アジア料理)
・GEMSTONE(バー)
・イル・ジラソーレ(イタリアン)
・スメターナ(ロシア料理)
・ニチニチ(居酒屋)
・ミトラ(和風ネパールカレー)
・バーン・キラオ(タイ料理)
・はたご家(和食)